このブログの趣旨
2025-04-18
カテゴリ:組織運営に関すること
重要NEW
以前も述べた事ですが、このブログの趣旨はあくまで私が考えている事を述べる事です。
賛同するも反対するも、読み手側の自由です。
ただ反対意見を表明されたとて「あ~、あなたはそう思っているのですね」としか
思いませんし、その反対意見で私の考えが変わる事もありません。
つまりこのブログは討論は望んでいません。
ですからコメント機能なども実装していません。
もちろん、「社会福祉に関すること」はまだしも
「組織運営に関すること」については、他者の意見にも耳を傾けはします。
それは間違っても私がワンマン、独裁を望んでいないからです。
しかしその耳を傾ける場は、理事長や顧問の先生方が出席する運営(経営)会議
ユニットリーダー職以上が出席する優愛幹部会(旧ユニットリーダー会議)
多くの有識者様にご出席して頂く、理事会、評議員会
地域の皆様や民生委員様、社協様、包括様、介護相談員様などに出席して頂く
運営推進会議、そしてご利用者様、ご家族様の声です。
つまり対面で顔も名前も公表したうえでのご意見です。
先日のブログ「出戻り禁止が必要な理由」をアップ後
アイテラスの元職員を名乗る方から匿名でFAXを頂きました。
そのご意見はご意見で尊重しますが、先ほど述べたように
そのようなご意見を伺ったところで「あなたはそう思っているのですね」としか
思いませんし、私の「出戻り禁止が必要な理由」の考えが変わる事も
100%あり得ません。
退職された方も他事業所に勤めれば関係性が残る事はあります。
しかしそれはあくまで事業所間の連携の話であって当法人の運営に関しては無関係です。
その貴重なご意見は、もう無関係の当法人運営に投稿するのではなく
どうか今ご自分がご活躍されている法人に活かして頂ければと思います。
今回は初めての事だったので、一応レスポンスをアップしますが
今回の件に限らず、今後一切返答する事はございません。
以上の趣旨をご理解頂けるのであれば、今後もぜひ当ブログをご覧下さい。
末筆ではありますが、匿名の為、どなたかは存じ上げませんが
ますますのご活躍お祈り申しております。
この度は貴重なご意見、ありがとうございました。
社会福祉法人 優愛福祉会
統括施設長 田原義彦
